Amazonでレビュー獲得数を増やす方法

シップちゃん

商品の販売を開始してから結構な時期が過ぎたのに全然レビューが増えないわ~

バイヤーくん

ちゃんとレビューを増やす施策はしている?

何もしていない場合のレビュー率は平均で0.5%~1%未満と言われているんだよ。

シップちゃん

え~そんなに低いの?

何もしていなかったわ~

バイヤーくん

それじゃなかなかレビューは増えないよ。

僕が1500個販売して130レビュー、約8.7%のレビューを獲得した方法を教えてあげる!!

Amazonで自社ブランドの商品を販売しているけどなかなか売り上げが伸びないと悩んでいませんか?その原因の1つにレビューが関係していたりします。

特に商品に問題がなければ普通の人はレビューしません。何か不具合があり不満に思う人の方がレビューする傾向にあります。

ではここでその高評価レビューの増やし方を解説していきます。

レビューによる成約率の影響

ネットショップで商品を買うときは、写真や動画でしか確認できず、直接触ったり試してみたりすることができません。

そのため商品を買って手元に届いてから、失敗したと気づくことがあります。

そんな失敗を避けるために、実際に商品を買った人の声を参考にできるレビューはかなり重要なものになってきます。

一般的にレビュー数が20件を超えると、購入者は信頼できる商品として購入します。レビューが0件と1件でもかなりの成約率の違いが生まれてきます。

またAmazonでは、レビューが多い商品の検索順位が上位に表示され、露出度が高くなりお客様の目に入りやすくなります。

しかし、レビューが多いから良いわけではありません。低評価のレビューが多いとおのずとお客様はそのページから離れて行き、検索順位も低くなっていきます。

そうなると結果的に成約率も落ちるというわけです。

[nlink url="/delete-review/"]

Amazonのレビューの種類

Amazonには下記の2種類のレビューがあります。

  • 商品について評価する「商品レビュー」
  • 出品者について評価する「出品者評価」

商品レビューとは

各商品カタログごとに購入者から評価されるレビューです。購入者が一番目にしているレビューとなり、商品レビューは出品者レビューよりも重要になっています。

確認するには各商品カタログの下の方へスクロールする必要があります。Amazonセラーセントラルからは確認できません。

出品者評価とは

購入者が販売元を評価するレビューになります。商品以外の内容を書くところとなっています。例えば、「到着予定日までに商品が届かなかった」や「梱包が雑で配送時の傷がある」などです。

こちらはAmazonセラーセントラルから確認できます。

絶対にやってはいけないこと

Amazonのレビューをどうしても増やしたいからといって下記のことは絶対にやってはいけません。

  • 購入者へ金銭的利益が発生する方法
  • 肯定的なレビューを依頼しない
  • レビュー代行業者に依頼しない
  • 高評価レビューに「役に立った」を押さない

このような「やらせレビュー」はAmazonの信頼性を著しく低くし、結果的にAmazonの不利益となります。

そのためこのような行為がばれたときは、最悪の結果Amazonからアカウントの停止になります。

事実、Amazon上でスマホアクセサリーなどを販売していた大手の中華メーカーは一度Amazonからアカウントの停止処分を受けています。

詳しくは、下記の記事をご覧ください。

[nlink url="/not_to_do_review/"]

レビューを増やす方法

では実際にどのようにしてレビューを増やすかというと、下記の方法です。

  • 注文お礼のメッセージカードを同梱する
  • 特典(おまけ)の商品を入れる
  • レビュー依頼を送る
  • サンクスメールを送る
  • 郵送で依頼はがきを送る
  • Amazon Vine先取りプログラム

私が実践したのは上の3つだけです。

「サンクスメール」と「郵送はがき」は1通ずつ送る必要があるので、コスパを考えて実行しなかったです。

「Amazon Vine先取りプログラム 」はブランド登録をしていなかったので申し込みする資格がありませんでした。

ここでは全ての方法を解説します。

注文お礼のメッセージカードを同梱する

この写真のようなメッセージカードを全ての商品に同梱しています。

メッセージカード表

弊社のオプションサービスをご利用頂けると商品と一緒にメッセージカードを同梱することが可能です。

さらにメッセージカードと封筒もご用意できます。

裏面にはレビュー依頼の内容を記載しています。

メッセージカード裏
シップちゃん

レビュー依頼って違反じゃないの?

バイヤーくん

肯定的なレビュー、金銭的な利益が発生するレビュー依頼ではないから違反じゃないよ!!

メッセージカードにはレビューを依頼する内容しか書いてないので、これはAmazonガイドラインの違反にはならないです。

他にもおまけ商品が入っているということも気づいてもらうために記載しています。

購入者がレビューしやすいように、レビューの手順を丁寧に書くのがポイントです。

メッセージカードはカードをレビューを依頼するだけでなく、購入者の商品への満足感も高めることができるので、一石二鳥です。

特典(おまけ)の商品を入れる

実際におまけの商品を入れているところはたくさんあり、これはAmazonでも認められています。

特典商品は販売商品に関連するものが良いです。全く違う商品を入れると、購入者にとって必要がなく、逆に邪魔なものが入っていては好感が下がります。

例えば、レディースアパレルなら1回分の柔軟剤や、プロテインなら注文したものと違うフレーバーを入れるなどです。

下記の写真は実際に注文した、脱毛ワックスに特典で入っていた鼻毛脱毛です。

脱毛ワックス

この鼻毛脱毛は実際の商品カタログには掲載されていませんでした。しかし、入っていると得した感じになり満足感が上がります。

このように特典の商品は商品カタログには掲載しないようにしましょう。載せてしまうと、まず購入者が特典込みの価格だと判断し、サプライズ感がなくなり、満足感が薄れます。

箱を開けた時に「こんなのも入っていた~」と喜んでもらえるようにしましょう。

特典の原価ですが、できれば5元(100円)以内が好ましいでしょう。ただ、単価が高い商品ならもう少し高いものにしてみたりするのもアリです。

弊社Ship Buyerでは1箱分(50cmx20cmx30cm)を永久無料で保管しています。

是非メッセージカードや特典などの販促グッズの保管にご利用ください。

[nlink url="https://shipbuyer.jp/option/"]

レビュー依頼を送る

レビュー依頼を送ることができる注文は、購入商品のお届け日の5日後から30日間の注文です。それ以降はレビュー依頼を送ることができません。

レビュー依頼を送る方法は、2つあります。

  • 手動で送る方法
  • 拡張機能を使って半自動で送る方法

レビュー依頼を手動で送る方法

注文管理画面を開く
review_delete_11
出荷日が5日前以降の注文番号を押す
increase_reviewes (9)
注文の詳細」画面が出てくるので「レビューをリクエスト」を押す。
increase_reviewes (10)
最後に「はい」を押して完了です。
increase_reviewes (5)

すでにレビューを依頼している場合や、お届けから5日が経っていない場合は次のような画面が出てきて、レビュー依頼の失敗となります。

・すでにレビューをリクエストしている場合

increase_reviewes (1)

・まだお届けから5日間が経過していない場合

increase_reviewes (7)

拡張機能を使ってレビューを半自動で送る場合

商品点数が1点の場合は手動でもそこまで大変ではないですが、2点、3点となってくるとかなりの時間と労力が必要になってきます。

そこで半自動のレビュー依頼ができる拡張機能を使ってもっと効率的にレビュー依頼をします。

使うのは「Seller Sprite」というツールの機能の1つです。無料会員でも半自動のレビュー依頼機能を使うことができるので、下記のURLから登録してください。

Seller Sprite登録に登録する
インストールしたら右上のパズルのマークを押して、ピン止めをします。
Edgeの場合は目のマークとなっています。
increase_reviewes (16)
セラースプライトのマークが出てくるので、それを押して「有効」にします。
increase_reviewes (3)
表示件数を50にして「カスタム招待」を選択します。
表示件数が少なすぎると1回でレビュー依頼が送れる数が少なくなるからです。
逆に多すぎるとすでにレビュー依頼済みの多くの注文にも自動送信して完了までに時間がかかってしまいます。
下から画面が出てくるので、順番に
プルダウンから「出荷日の降順」→「検索」→「レビュー招待」を押して完了です。
increase_reviewes (12)

緑の文字ー書かれた注文は、レビューの依頼が成功

赤の文字ーまだお届けから5日が経っていない

オレンジの文字ーすでにレビューの依頼済み

サンクスメールを送る

こちらは購入者に1件1件メールを送る方法です。1度ご自身で送る内容のテンプレートを作ると作業効率が上がります。

1件1件送るとなるとかなり大変なので私は実践しておりません。しかし、機械的なメッセージ内容とは違い、自分で考えた内容になるので購入者が親しみを感じやすくなります。

下記で送る手順を解説いたします。

「注文の詳細」画面で購入者の名前を押します。
review_delete_15
次の画面が出てくるので「その他」を押してメッセージを入力後「送信」を押して完了です。
increase_reviewes (17)

レビュー依頼の内容だけを書いて送ると印象が良くないので、アフターサービスとして商品に不具合がないかなどの内容を記載して送りましょう。

「この度は、当店の商品をお買い上げ頂き誠にありがとうございます。

その後商品はいかがでしょうか。何かご不明な点や、問題などはございませんでしょうか。

もし何かありましたら、何なりとお問い合わせください。

またもし問題がないようでしたら商品のレビューのご協力お願いいたします。

皆様のレビューはスタッフの日々の励みとサービス向上に役立たせて頂きます。

<レビュー方法>

1.マイページを開く→2.注文履歴をクリック→3.購入商品を選ぶ→4.「レビューを書く」をクリック

お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。」

このような感じでレビューの手順もしっかり記載しておくと、購入者がレビューの仕方がわからずに困ることがないです。

こちらのメッセージはレビュー依頼メールの受信拒否をしていても届きます。

何回も送るとAmazonのガイドライン違反になるので1回だけにしましょう。通報されるとアカウントの健全レベルが下がります。

郵送でレビュー依頼のはがきを送る

これはFBA以外、ご自身で出荷している出品者に限ります。ご自身で出荷をしている場合はお届け先の住所がAmazonから提供されるので、その住所にレビュー依頼のはがきを送ります。

内容は先ほどのサンクスメールと同様に、レビューの依頼だけをするのではなく、商品に不具合がないかなどを尋ねるといいでしょう。

またスタッフや商品の写真を載せておくと好印象を得られます。

しかし、この方法ははがき代や発送日のコストがかかるので、そのコストと見合った成果が得られるかは自分で判断しましょう。

Amazon Vine先取りプログラム

Amazon Vine先取りプログラム

Amazon Vine先取りプログラムに参加するには下記2つの条件があります。

  • 大口出品者であること
  • Amazonブランド登録をしていること

この2つの条件のどちらにも該当している必要があります。

またこのプログラムは、『商品を無償で提供すること』と『登録手数料22,000円』がかかってきます。

Amazon Vine先取りプログラムのメリット

  • 質のいいレビューを獲得できる
  • 販売開始前にレビューを集められる
  • 販売開始後の初速が伸びる

Amazon Vine先取りプログラムのデメリット

  • 絶対にレビューを集められるわけではない
  • 必ずしもいいレビューとは限らない

商品を発売開始して、一番重要なのは発売開始直後の初速です。

どんなにいい商品でも初速がよくないと、売り上げが伸び悩みます。

販売開始直後はAmazon上でも『新着商品』に掲載されたり、検索順位がいいところに掲載されます。

その際にすでにレビューがあると初速が一気に伸びます。

レビューの増やし方ーまとめ

レビュー数は売り上げや検索順位にも直結してきます。そのためレビュー数を増やす方法はできる限りするのがいいでしょう。

しかし、コストや時間がレビュー数を増やすためだけに割かれるのは良くないです。その時間などがあれば新商品の開発や調査ができるので、ご自身でどこまでするかは判断しましょう。

Ship Buyerではレビュー数が増えるような販促グッズやメッセージカードなども調達しています。

さらに、1箱分(50cmx20cmx30cm)を永久無料で保管していいますので、販促グッズやメッセージカードなども保管でき、新商品にすぐ同梱できます。

是非一度お問い合わせください。

[nlink url="https://shipbuyer.jp/option/"]

Follow me!